■「最近、嫁太ったよな~」
■あれ?太りづらい体質とか言ってなかったけ?
■昔はあんな痩せていてキレイだったのに…

そのまま何もしなければ、
そう遠くない未来、あなたの妻は
”太ったおばさん”になります
本記事では”トレーナーが語る妻を痩せさせる方法20選”と題して、あなたが持つべきマインドから実際に嫁を元の体型に戻すためにできることをまとめて解説します
この記事に書いてあることを実践してもらった結果、実際に「嫁が痩せて綺麗になった」というご意見を頂いております
- 食事を記録させる
- 食事をつくってカロリーコントロール
- オンラインフィットネスサービスを”プレゼント”
【おすすめ教本】「ダイエットを始めるためのキホンの「キ」」
【関連記事】時代はオンラインフィットネス!「リーンボディ」を実践した口コミ
【関連記事】痩せない?オンラインダイエットPlez(プレズ)の口コミをトレーナーが検証
- お嫁さんが太る原因 <妻の体型が崩れるのは仕方ない>
- 妻を痩せさせるために夫のあなたが持つべきマインド
- 太った妻を痩せさせるには?<嫁を元の体型に戻す方法20選>
- ①「もう少しスリムなほうが好みだな」とやんわり伝える
- ②逆に「あれ、なんか痩せた?」と褒めてみる
- ③トレード <奥さんがダイエットするならあなたは○をする>
- ④奥さんと一緒にジムに通う
- ⑤奥さんと一緒にランニングする
- ⑥オンラインフィットネスサービスを”プレゼント”
- ⑦妻が痩せる環境を作る
- ⑧ご褒美やお金で釣る
- ⑨あなたが食事をつくってカロリーコントロール
- ⑩間食を減らしてもらうための仕掛けをする
- ⑪買いもの手伝って余計な食べ物を買わせない
- ⑫家のジュース類を水やお茶に変える
- ⑬食欲減退色:青色を利用する
- ⑭体型を改善しなければならないイベントを設定する
- ⑮子どもと身体を動かしてもらう
- ⑯子どもからお願いしてもらう/ほめてもらう
- ⑰寝かせてあげる
- ⑱アニメ『ダンベル何キロ持てる?』を見てもらう
- ⑲食事を記録してもらうセルフモニタリング
- ⑳体重計をおく
- <おまけ>仕事に復帰させるのもひとつ
- <おまけ>アドバイザーの書籍で知識をつける
- まとめ:太ってしまった妻を元の嫁に戻すには、あなたの協力が必要不可欠
お嫁さんが太る原因 <妻の体型が崩れるのは仕方ない>
「どうして嫁は太るのか?」
「なぜ妻の体系は崩れていくのか?」
大きな原因のひとつにライフスタイルの変化があります
- 出産によるホルモンバランスの変化
- 加齢による基礎代謝の低下
- 育児による睡眠不足
- ストレスによる過食
- 間食

このように奥さんが
太るのには生理学的に
仕方ない部分もあります
「最近、体型が崩れてきたな…」と、奥さん本人も思っていたりします
しかし、以下のような理由でなかなか一歩を踏み出せないケースは多いです
- 運動が嫌い
- 痩せ方が分からない…
- 忙しくてダイエットする余裕がない
妻を痩せさせるために夫のあなたが持つべきマインド
「奥さんに痩せてほしい」と本気で思うなら、まずは夫であるあなたの意識を変えるべきです
「最近太った?」とか「昔のほうがよかった」のような今を否定している発現は控えましょう

そんなことを言って、
夫婦仲が悪くなってしまって
は元も子もありません
妻に痩せてもらうためのマインド/スタンス
まず、次のような思考は捨てましょう
- 自分のために痩せてもらう
- 痩せない妻が悪い
- 奥さんががんばって痩せるべき
そうではなく、奥さんの健康のために痩せることを全面的にサポートというスタンスをとりましょう
実際、肥満はあらゆる病気の原因になりえます
- 糖尿病
- 心疾患
- 動脈硬化 など
奥さんが病気になれば、家庭内も暗い雰囲気になります
大切な家族のお金や時間も治療に消えてしまいます

家族のために奥さんと
”ワンチーム”になる
気持ちを持ちましょう
太った妻を痩せさせるには?<嫁を元の体型に戻す方法20選>

科学的に奥さんの
ダイエットに効果的な
方法を一気に紹介します
①「もう少しスリムなほうが好みだな」とやんわり伝える
まずは、あなたの希望を伝えてみましょう
ただし、やんわりと
「もう少しスリムなほうが好みだな…」くらいです
何気ない一言を奥さんは聞いています
実際、この一言がきっかけで「このままいけない!」と奮起し、パーソナルジムに入会された女性を何人か知っています
ただし、決して「痩せろ!」とか「運動しろ!」と強制しないでください

それがストレスとなり、
さらに肥満が加速してしまう
可能性もあります
②逆に「あれ、なんか痩せた?」と褒めてみる
希望を伝えても一向に改善する気配がなければ、逆に褒めてみましょう
押してダメなら引いてみるのです

もしかしたら、奥さんは
”褒めて伸びるタイプ”
かもしれません
③トレード <奥さんがダイエットするならあなたは○をする>
「嫁に体型改善に取り組んでほしい!」と思うなら、あなたもそれ相応の対価を払いましょう
家事をもっと手伝ったり、奥さんの減量中は禁煙するなど、なんでも構いません

「何かしてほしいことはないか」
ダイエットのトレード条件を
ヒアリングしてみてください
④奥さんと一緒にジムに通う
奥さんが汗を流すなら、あなたも汗を流しましょう
最近では、ご家族でスポーツクラブに通われている方も多いです

セミパーソナル形式のジムなら
夫婦でエクササイズに取り組めます
⑤奥さんと一緒にランニングする
「いきなりジムはハードルが高い!」なら近所を軽くランニングするだけでもOK
とくに、朝の軽いジョギングはストレス発散効果も見込めます

消費カロリー>摂取カロリー
を目指しましょう
⑥オンラインフィットネスサービスを”プレゼント”
画像引用元)オンラインフィットネスサービス【LEAN BODY】
「奥さんのライフスタイル上、なかなか運動のためのまとまった時間がとれなそう…」
そういう場合は、『オンラインフィットネスサービス』の”プレゼント”がオススメです
次のようなメリットがあるため、主婦向けのサービスと言えます
- スキマ時間でできる多数のエクササイズプログラム
- トレーナーや栄養士の監修がありサービスの質が高い
- 通常のジムよりも安くコスパがよい

しかも、”プレゼント”という
かたちを取ることで行動して
くれる可能性が高くなります
認定トレーナーが選ぶオンラインフィットネスサービス3選
- 【Live Fit】オンラインパーソナルトレーニング<無料体験可能>
パーソナルトレーナーさんにエクササイズから食事指導までお任せ! - 【LEAN BODY】オンラインフィットネスサービス<2週間無料体験可能>
痩せるための7daysプログラムあり - 【Plez】成功率95.7%のオンラインダイエット
奥さんが忙しくてもOK!(20分/1回)

【関連記事】リーンボディやってみた口コミ【2週間で痩せた7日間脂肪燃焼プログラム】
フィットネスサービスを”プレゼント”するときは、以下のように働きかけましょう
「お試し無料レッスンあるから、試しにつかってみてよ」
「気に入ったら、利用料はボクが払うからさ」

いつもの感謝をそえつつ、
プレゼントすれば、とても
感謝されると思います
【関連記事】痩せない?オンラインダイエットPlez(プレズ)の口コミをトレーナーが検証
⑦妻が痩せる環境を作る
「そもそも運動すること自体が嫌い!」という女性も多いです
そういう方にダンベルや筋トレグッズを買っても逆効果

奥さんが運動嫌いなら、
消費カロリーを増やせるような
環境作りをしましょう
例えば、以下に紹介するダイエットアイテムは、痩せるための環境作りに最適です
机の下に置けるタイプのエアロバイクをいつものテーブルの下に
立位で作業できるスタンディングデスクやステッパー
今あるテーブルや机の上に設置可能なタイプがオススメです
▶【Xiser】CommercialMiniStairmaster
ステッパーは、壊れづらく、長持ちするタイプのXiserのものがオススメ

やや値ははりますが、
丈夫でながく使える
という点でコスパが◎
奥さんの日々の環境に身体を動かす”仕掛け”をつくることが大事
あなたのアイデア次第です
⑧ご褒美やお金で釣る
極端な話、本当に痩せてほしいのであれば、体重が1㎏減るたびに1万円を妻にプレゼントするというのも一つの方法です
心理学でいうところの外的動機付けです
このモチベーションの上げ方は、長期の継続には向きません
しかし、ダイエットのスタートダッシュには最適です

奥さんのタイプにも
よりますが、試してみる
価値はあると思います
⑨あなたが食事をつくってカロリーコントロール
あなたが料理をして日々のカロリーコントロールをするのもおすすめです
料理を任せっきりなのが、奥さんが太っている原因かもしれないためです
以下のようなメニューの日が多いようであれば要注意
- カロリーの高い揚げ物
- 炭水化物ばかりのメニュー
- 塩分や脂質の多いメニュー
ダイエットオススメ料理本📖【書いてある通りに作ればOK】
料理なんてしたことない!って方のためにオススメの『減量向け料理本』を紹介します

”低カロリーの食事がある”という
事実を奥さんに気づかせて
あげるだけでも効果はあります
⑩間食を減らしてもらうための仕掛けをする
「妻の食べる量はそこまで多いわけではないのに太っていく…」
こうした場合、原因は間食かもしれません
たとえ、朝昼晩の1食ずつの食事量が少なくても、間食回数が多ければ問題です
なぜなら、1日あたりの総摂取カロリーが増えてしまうから
奥さんに間食の習慣があるなら、やめるように提案をしましょう

とはいえ、間食が習慣化
していると、すぐに
やめさせるのは難しいです
そこで、オススメなのが20秒だけ間食しづらくすること
以前、「【ダイエットに地道な努力・強い意志は不要】効果的に痩せる方法」で解説したショーン・エイカー教授の「20秒ルール」の応用です
例えば、すぐに取りに行ける戸棚に間食用のお菓子が置いてあるとします
これをお菓子を取りに行くのが面倒くさくなるような場所に遠ざけてしまいましょう

「20秒ルール」は、悪習慣を
やめるのに非常に有効な方法です
ぜひ試してみてください
⑪買いもの手伝って余計な食べ物を買わせない
そもそも、お菓子など余計な食べ物を家に置いておかないことも重要です
もし、奥さんに買い物を任せっきりなのであれば、スーパーには一緒に行きましょう

あなたに黙ってお菓子を
大量に買い込んでいないか
要チェックです
⑫家のジュース類を水やお茶に変える
奥さんが普段飲むものは、水やお茶などをメインにしてもらいましょう
水分は生きていくのに必要不可欠ですが、ジュースなどには大量の糖が含まれます

コーヒーや紅茶も無糖の
ものがオススメです
飲み物も見直してみてください
⑬食欲減退色:青色を利用する
青色は食欲を減退させるため、以下のように上手に”青”を活用してみてください
- 壁紙を寒色系にする
- 青いお皿をつかう
- 青色の服を着る

自然界には青色の
食べ物がないため、
食欲に結び付きません
詳しくは、「【止まらない食欲を抑える方法】空腹感を克服する13のテクニック」をご覧ください
⑭体型を改善しなければならないイベントを設定する
奥さんが痩せざるをえないイベントを企画しましょう
例えば、「今年の夏は沖縄の海にいこう」などです
以下2つのポイントを満たしたイベントであれば何でも構いません
- 期日が決まっていること
- 体型を隠せない環境であること

魅力的なイベントであれば
あるほど、体型改善に必死に
取り組んでもらえます
⑮子どもと身体を動かしてもらう
お子さんがいるなら、子どもと身体を動かしてもらうのもひとつ
例えば、縄跳びができない子どもに縄跳びの手本を見せる、というように子どもの面倒をみつつ運動してもらいましょう
もちろんあなたも手伝ってくださいね
朗報:子どもの運動は成績アップに効果的
その際、子どもの運動は学力向上にもつながることも伝えましょう
『脳を鍛えるには運動しかない!』の著者、ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士も次のように言っています
「ニューロンの数を増やすために最も効果が期待できるのは、運動です。
さらにものを覚えたり認知能力を高めるために必要な神経結合を増やしたり、
ドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンといった思考や
感情にかかわる神経伝達物資の分泌を促す効果も、運動にはあります」

奥さんも痩せて、
子どもの頭もよくなり、
まさに一石二鳥です
⑯子どもからお願いしてもらう/ほめてもらう
あなたが痩せるように言っても聴く耳を持ってもらえないなら、子どもからお願いしてもらいましょう
例えば、明らかに奥さんが着れないサイズの服を選んで、子供にこう言ってもらうのです
「ママ―、こんなお洋服着てよー、この服カワイイ!」

お子さんのこうした一言で
痩せるためのやる気スイッチが
入るケースも多いです
⑰寝かせてあげる
奥さんには、睡眠時間をしっかりと確保してもらいましょう
寝ないと肥満になりやすいことは、数々の研究でわかっています
最近では、肥満が睡眠不足を引き起こすという研究もあります
子どもの世話、食事、洗濯、掃除、などに追われ、睡眠時間の確保もままならない主婦の方は多いです

少しでも奥さんが寝やすく、
睡眠の質を高められるような
環境作りをしてあげてください
⑱アニメ『ダンベル何キロ持てる?』を見てもらう
原作:サンドロビッチ・ヤバ子氏
もし、「嫁はアニメが好き!」ということなら見て痩せるアニメ『ダンベル何キロ持てる?』の視聴がおすすめです
痩せたい女子向けにこれほどよくできた作品はありません
イケメンマッチョなキャラが、安全かつ正しいダイエット方法を教えてくれます
『ダンベル何キロ持てる?』を配信している動画サービス
『ダンベル何キロ持てる?』は、すでに地上波での放送は終了してしまったため、以下の動画配信サービスで見ることができます

⑲食事を記録してもらうセルフモニタリング
毎日食べたものを記録してもらう「セルフモニタリング」も痩せてもらうのに効果的です
記録をするのは、ノートやスマホのメモ、あなた宛のLINEなど何でも構いません
バーモント大学の研究をはじめ、各種調査で食べたものの記録が減量に効果的なことがわかっています

「こんなに食べてたんだ!」
と、記録した奥さん自身が
食べ過ぎに気付けます
2か月で22キロの減量に成功した与沢翼さんも取り入れていた方法です
詳しくは、「【断食/絶食】与沢翼式ダイエットの成功理由をトレーナーが解説【ブチ抜く力】」をご覧ください
⑳体重計をおく
家のいたるところに体重計を置くのも効果的です
イヤでも自分の体重を客観的な数字として直視することになります

自分の体重に触れる機会、
体重を意識する機会を
増やすことに役立ちます
<おまけ>仕事に復帰させるのもひとつ
もし、ご家庭の状況が許すのであれば、仕事に復帰してもらうのも選択肢のひとつ
家で家事だけをするのがストレスになり、結果として肥満につながっているケースも多いためです

通勤などが発生するため、
1日の活動量を増やせます
<おまけ>アドバイザーの書籍で知識をつける
奥さんにアドバイスや行動を促すのであれば、あなたも最低限の知識や妻の想いを知るべきです。
効率的な方法は、その未知のアドバイザーの情報を得ること。
書籍や動画での勉強で構いません。
個人的には、ロジカルに説明している「ダイエットを始めるためのキホンの「キ」」がおすすめです。
まとめ:太ってしまった妻を元の嫁に戻すには、あなたの協力が必要不可欠
「妻は自分の言うことなんてきいてくれない…」
「体型のことだし、言いづらい…」
その気持ちはわかります
ただ、悲観的にならないでください

思いやりをもって、
夫のあなたも全面的に
協力する姿勢を示しましょう
そうすれば、必ず奥さんに痩せてもらうことができます
奥さんをあの頃の体型に戻せるのはあなたしかいないのです
【嫁を元の体型に戻す方法】
- 「もう少しスリムなほうが好みだな」とやんわり伝える
- 「あれ、なんか痩せた?」と逆に褒めてみる
- トレード <奥さんがダイエットするならあなたは○をする>
- 奥さんと一緒にジムに通う
- 奥さんと一緒にランニングする
- オンラインフィットネスサービスを”プレゼント”
- 痩せる環境を作る
- ご褒美やお金で釣る
- あなたが食事をつくってカロリーコントロール
- 間食を減らしてもらうための仕掛けをする
- 買いもの手伝って余計な食べ物を買わせない
- 家のジュース類を水やお茶に変える
- 青色を利用する
- 体型を改善しなければならないイベントを設定する
- 子どもと身体を動かしてもらう
- 子どもからお願いしてもらう/ほめてもらう
- 寝かせてあげる
- アニメ『ダンベル何キロ持てる?』を見てもらう
- 食事を記録させる
- 体重計をおく
妻をやせさせる方法まとめBEST3
嫁を痩せさせる方法まとめ20を解説してきました
どれも効果的な方法です
「正直、どれから手を付けていいかわからない!」
最後にそんなあなたへオススメのBEST3の方法を紹介します
1:食事を記録させる
2:あなたが食事をつくってカロリーコントロール
3:オンラインフィットネスサービスを”プレゼント”
嫁を痩せさせる方法BEST3:食事の記録
エビデンスもあり、手軽でおすすめな食事の記録
記録の結果、摂取カロリーを減らすことで痩せることに繋がります
嫁を痩せさせる方法BEST3:食事をつくってカロリーコントロール
カロリーコントロールのためには普段の食事を見直すのが一番
嫁を痩せさせる方法BEST3:オンラインフィットネスサービス
スキマ時間での運動を可能にするオンラインフィットネス
プレゼントというかたちをとることで、喜ばれます
トレーナーおすすめのオンラインフィットネスサービス3選は以下の通り
- 【Live Fit】オンラインパーソナルトレーニング<無料体験可能>
パーソナルトレーナーさんにエクササイズから食事指導までお任せ! - 【LEAN BODY】オンラインフィットネスサービス<2週間無料体験可能>
痩せるための7daysプログラムあり - 【Plez】成功率95.7%のオンラインダイエット
奥さんが忙しくてもOK!(20分/1回)
年齢があがればあがるほど、代謝が落ます
結果、痩せづらくなります
また、自分の外見にも慣れてしまいます
こうなっては手遅れ
”イマ”が奥さんにとって一番若い日

本気で「妻を痩せさせたい」と思うなら、
奥さんに告白したときのように
あなたからガンガン動きましょう
これからも人生を一緒に歩んでゆく奥さん
ワンチームの姿勢を忘れないでください
時間やお金に余裕があるなら、パーソナルトレーニングをすすめるのもに通ってもらうのもアリ
パーソナルトレーニングの具体的なメリットは、「女性がパーソナルトレーニングジムに通うメリット<2か月で別人へ>」にまとめてあります
【よく読まれている記事】
コメント