◆「男がヨガって気持ち悪い?」
◆「ヨガスタジオに通いたいけど周囲の視線が気になる…」
◆「女性と一緒にレッスンを受けて下心があると思われたくない…」
男性がヨガやピラティススタジオに通いにくい昨今
興味はあっても一歩踏み出せない男性は多いです
しかし、ヨガを諦めるのは非常にもったいないです
こう断言できるくらいヨガには素晴らしい効果がいくつも報告されています
本記事では、”パーソナルトレーナーが語るメンズヨガ”と題して、男性(特にビジネスマン)でもヨガをやるべき理由と宅ヨガサービス『SOELU』をレビューします
▼宅ヨガサービス『SOELU』PV
記事の結論
- ビジネスマンこそヨガに取り組むべき
- 宅ヨガサービス『SOELU』がおすすめ
- ヨガ習慣を身に付けるための環境を整えること
男性ビジネスマンこそヨガを行うべき理由<メリットは大きい>
男性もヨガを実践すれば、女性同様に以下のような効果が見込めます
- しなやかな身体作り
- 柔軟性向上
- ダイエット
しかし、ヨガの効果はそれだけではありません
あなたの心理状態、精神状態を非常に良好にすることが、様々な各種で報告されています
具体的には以下のような効果が見込めます
- 自尊心向上
- 対人不安軽減
- 完璧主義の軽減
- 怒り/緊張の緩和
- うつ度合の軽減
ヨガなら低リスク高リターン
自分の体と場所さえあれば取り組めるメリットの多いヨガ
筋トレやジョギングなどでも同様の効果が見込めることが報告されています
しかし、シューズやウェアを買いそろえるための出費、ジムに通うなどのまとまった時間が必要です
また、怪我のリスクもあります

ヨガなら自宅で実践でき、
その特性上、怪我の
リスクも極めて低いです
自宅ヨガがおすすめな男性のタイプ
ヨガが他のエクササイズと異なるのは、深呼吸を行う点
リラクゼーション効果が高いため、普段職場で緊張状態が続いている人には特におすすめです
◆「職場で他人と比較してしまい、自己肯定感が低くなる」
◆「職場や取引先に自分がどう思われているか気になる」
◆「完璧主義で仕事に時間がかかったり、他人にイライラする」

あなたがこうした人特徴に
少しでも当てはまるなら絶対に
ヨガに取り組むべきです
ストレスがあるのは当たり前
「忙しい男性ビジネスマンのためにヨガがある」
こう言っても過言ではありません
ヨガ教室に男性が通うと嫌がられる理由<不快に思う女性もいる>
ヨガのメリットがわかれば、早速ヨガ教室に通いたいところ
しかし、男性との混合ヨガレッスンを快く思わない女性は多いです
よく耳にする女性からの意見で「下心のありそうな男性がイヤ!」というのがあります
もちろん男性全員が、下心を持ってヨガ教室に通っているわけではありません

ただ、ヨガという特性上、
「男性の視線が気になる」のは
致し方のないことなのです
【男性の視線を気にする理由①】ヨガの各種ポーズをとることを躊躇してしまう
ヨガには様々なポーズがあります
なかには、脚を広げて、股を大きく開くポーズや胸を張るポーズもあります
最初はポーズをとること自体がきついものもあるため、周囲を気にする余裕はありません
しかし、ポーズをとることに慣れてくれば話は別
女性からすれば、男性に見せたくないようなポーズもあります
余計に男性の視線が気になってしまうのです
【男性の視線を気にする理由②】好みのヨガウェアを着ることを躊躇してしまう
昨今のヨガブームで、女性向けヨガウェアには様々なタイプのものが販売されています
スポーティーなもの、可愛いもの、セクシーなもの…
挙げればキリがありません
実際、ウェア選びやお気に入りのヨガウェアを着ることに楽しみを見出す女性は多いです
周囲に女性しかいなければ、露出度の高いヨガウェアでも問題はないでしょう
しかし、男性がいると着たいウェアを着ることを躊躇してしまう女性もいるのです
「お気に入りのヨガウェアだけど、男性の視線が気になって着られない…」

こうした言葉にはしづらい
意見があることは、十分に
理解する必要があります
男性としてもヨガ教室に通いづらい理由
実は、ヨガ教室に通ったけれども途中でやめてしまう男性もかなりの割合がいます
「女性が多く、居づらかった」という理由が大半を占めます
特に、ヨガ教室では、女性のグループがいくつかできていることが多いです
女性同士のコミュニケーションの場にもなっているのです
インストラクターの先生が来るレッスン前は女性グループで集まり、談笑をしていることがほとんど

そうした雰囲気のなか、
男性ひとりでスタジオにいるのは
かなり気まずいです
自宅にいながらプロのヨガインストラクターの指導を受けられる!宅ヨガサービス『SOELU』レビュー
- ヨガスタジオでは他人の目が気になる
- そもそもヨガに通う時間がない
- 男だけどヨガを始めてみたい!
こんな男性に特におすすめなのが、自宅でオンラインヨガレッスンを受けられる『SOELU』です
男性向け宅ヨガにSOELUをおすすめする理由は以下の通り
- 忙しくてもスキマ時間でできる!
早朝5時~24時までレッスン開催 - 男性でもやりごたえのある強度
100種類以上のレッスン - 自己投資にふさわしい料金設定
『SOELU』なら忙しくてもスキマ時間に宅ヨガできる
ソエルのレッスン受講可能時間は、朝5時~24時までです
1レッスンの時間は、15分〜60分
このため、自身のライフスタイルにあわせ、誰の目も気にせずメンズヨガに取り組めます
テレワークや出社前の朝活、仕事終わりのリフレッシュ目的、
どのように組み込むかはあなた次第です

ヨガには集中力アップやストレスを
軽減する効果があるので目的に
合わせた時間帯に取り組みましょう
男性でもやりごたえのあるヨガのレッスン強度
ソエルでは、100種類以上のヨガレッスンが受けられます
実際に受けてみるとわかりますが、男性にとっても強度の高い内容のものも多いです
「物足りない…」なんてことはありません

お気に入りの
レッスンを見つけるのも
楽しみ方のひとつです
ビジネスマンが自己投資しやすい料金設定
上記の通り、ソエルの料金プランは1種類だけではありません
1ヶ月、12ヶ月コースあわせて計6種類の料金設定になっています

あなたの投資予算に
あわせて好みの
プランを選びましょう
宅ヨガサービス比較
実際に、代表的なオンラインヨガサービスと一般的なスタジオレッスンを比較しました
SOELUは、仕事で忙しい男性ユーザーが参加しやすい環境です
SOELU | LEAN BODY | Olulu | MELON | 一般的な STUDIOレッスン |
|
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 5,000円~ |
月額 | 980円~ | 980円~ | 3,000円~ | 3,500円~ | 10,000円~ |
開催時間 | 5:00~24:00 | ビデオ視聴の為 いつでもOK |
8:00~22:40 | 6:00~22:45 | 9:00~21:00 |
レッスン時間 | 15分〜60分 | 5分~40分 | 40分 | 15分〜60分 | 60分 |
お試し体験 | ○ 30日間 100円 |
◎ 14日間 無料 |
◎ 7日間 無料 |
◎ 14日間 無料 |
○ 1回 |
男性ユーザー の利用状況 |
◎ | ○ | △ | △ | ✕ |
男性OKなヨガスタジオも増えてきてはいます

しかし、入会金や月額は高めに
設定されており、往復の移動時間も
考慮すると”効率的”とは言えません
ヨガ専用ではありませんが、ダイエット目的なら「リーンボディ」もおすすめです
詳しくは、「リーンボディやってみた口コミ【2週間で痩せた体験談!ダイエット効果あり】」をご覧ください
「SOELU」でヨガレッスンを受けるデメリット
ヨガに興味のある男性におすすめしたい『SOELU』
しかし、「デメリットは一切ないか」というとそんなことはありません
自宅でできるオンラインヨガサービスなので、次のような手間が発生します
- スマホの場合、立て掛ける必要がある
- ヨガを行うスペースが必要
- ヨガマットが必要(絨毯ならOK)
「SOELU」でヨガレッスンを受けるメリット
もちろん、時間と場所を選ばないという意味ではメリットも大きいです
- ランチ1回分の値段でヨガを人生に組み込める
- 朝活なら午前中の活力と集中力がアップ
- 終身前ならストレス軽減/睡眠の質向上が見込める
男性がソエルでヨガレッスンを受講する際のポイント
男性がソエルでヨガに取り組む際の留意点は次のとおり
- 「男女共用」レッスンを選ぶこと(下記画像参照)
- 初心者は、”強度2”までを推奨
- ビデオをオフにして受講することも可能


ただ、インストラクターさんから姿勢についてのアドバイスをもらう方が上達もはやいです
このため、はじめたてはあなたの姿を映したほうがベターです
オンライン宅ヨガサービス「SOELU」を利用した男性の口コミ/評判
実際にソエルでヨガに取り組む男性の口コミを紹介します
集中力・生産性アップにヨガが効果的と知り、興味を持ちました。
ヨガスタジオは女性が多くて通いづらく感じていたので、SOELUは自宅で人目を気にせずできるとことも気に入っています。
休日は気分転換にヨガ以外のトレーニングレッスンを受けたりもしています。
今では朝起きてすぐに受けるのが習慣になっており、仕事の生産性も上がったと実感しています!
インストラクター1名に対して最大8名での受講となりますが、受講者同士の画像や音声共有は無いため、「パーソナルヨガレッスン」を受けているのに近い感覚です
このため、恥ずかしさなどはありません
ソエルで朝活をはじめてから、午前中の仕事に集中できるようになりました
イライラすることも少なくなりました
就寝前にやってみたところ、翌朝の寝起きもよかったです
もっとはやく始めておけばよかったです!

ソエルを始めてから仕事の
パフォーマンスがアップした
という口コミが多いです
ソエルなら100円でヨガをお試しできる
いきなり本コースに申し込む必要はありません
ソエルは、30日間100円で試せるトライアル制度があります

コーヒー1杯分の値段で
対人不安軽減や自尊心向上などの
効果を試すことができます
【意思の力は不要】ヨガという新しい習慣を身に付けるコツ
◆「新しい取り組みを始めるのが苦手…」
◆「オンラインだと最初だけやって続かなそう…」
◆「なかなか時間が作れなくてムダになってしまいそう」
せっかくヨガに取り組むからには、成果を体感できるまで継続したいですよね
安心してください、物事の継続に鋼の意思は不要です
ヨガに限ったことではありませんが、習慣化のためにはポイントが2つあります
- 最初のうちは週に4回以上取り組む
- 取り組むまでの物理的/心理的ハードルを下げる
最初のうちは週に4回以上ヨガに取り組む
1回30分程度でも構わないので、最初は週に4回以上ヨガに取り組んでみてください
『SOELU』は好きなときに視聴できる録画ビデオレッスンもあります
これは、ビクトリア大学が111人の男女を対象にした研究で報告しているもので、運動習慣確率のためには、週に4回以上取り組むべきだということが報告されています
参考)Exercise habit formation in new gym members: a longitudinal study.
ヨガに取り組むまでの物理的/心理的ハードルを下げる
ジムに通うことが長続きしない理由のひとつに、準備や通う手間、また、それらに対する心理的なハードルが挙げられます
やはり人間
「準備する手間もあるし、ジムまで行くのも面倒くさい…」
こう思ってしまうのは仕方ありません
ただ、こう思ったが最後ジムに通う習慣を身に付けることはできません
『SOELU』はオンラインで自宅でヨガレッスンを受講できるという点で、ジムに通うよりも習慣化のためのハードルは低いと思います
しかし油断は禁物
ヨガレッスンに取り組む際の物理的、心理的ハードルを下げるための工夫はすべきです
・都度片付けてヨガマットを敷くのではなく、ヨガを行うスペースを確保し、マットは敷きっぱなしにして、すぐにヨガに取り組めるようにする
・ヨガレッスン受講時やビデオレッスン視聴時に都度専用のウェアに着替えるのではなく、普段の部屋着をヨガにすぐに取り組める動きやすいものにする
もし、あなたがヨガの習慣化に不安を感じているようであれば、このくらいの対策はすべきです
逆にこのくらいヨガに取り組みやすい環境を作ってあげれば、自然と習慣化できると思います
下記2つの観点をクリアできるのであれば、ヨガを習慣化させて、自尊心向上や対人不安軽減といった成果を出すことができます
- 最初のうちは週に4回以上取り組む
- 取り組むまでの物理的/心理的ハードルを下げる
もし、あなたがヨガに取り組むかどうか迷っているのであれば、そのための決断ははやいほうがいいです
メンタルコンディションがよくなり、仕事の効率や職場での人間関係がよくなるという実感を感じてみてください
自分と向き合う大切な時間を作れるヨガ
始めてみるとあなたの人生がよりよい方向に変わるきっかけになるかもしれません
記事の結論
- ビジネスマンこそヨガに取り組むべき
- 宅ヨガサービス『SOELU』がおすすめ
- ヨガ習慣を身に付けるための環境を整えること
《参考書籍》
コメント