JATI-ATIとはどんな資格?概要・取得方法・難易度を解説

記事内に広告が含まれています。

JATI-ATIとはどんな資格?概要・取得方法・難易度を解説

/\
  • 「JATI-ATIって一体どんな資格なの?」
  • 「取得するメリットは?」
  • 「資格取得後はどんな仕事に就けるの?」

JATI-ATIは、トレーニング指導者の専門家としての入口となります。

もし、あなたがトレーニング指導者としてのキャリアアップや独立開業を目指すなら必ず必要となる資格の一つ。

本記事では、JATI-ATI資格の概要はもちろん、取得方法や難易度についてもお伝えします。

  • 著者はNSCAの資格取得実績あり
  • トレーナーの資格情報に精通
  • 公式サイトから情報を引用

この記事を読めば、JATI-ATIの概要や取得するメリット、また取得方法や資格取得後のキャリアなどについて理解を深められます。

【結論】

  • 以下に当てはまる人には特におすすめ
    • ステップアップしていることハッキリわかる肩書がほしい人
    • 将来的にプロの指導がしたい人
    • NSCAの資格を持っている人

【よく読まれている記事】

 

JATI-ATI認定資格とは?

JATI-ATIとは、日本トレーニング指導者協会(=JATI)が認定するトレーニング指導者資格の一つです。

科学的根拠に基づく適切な運動プログラムを作成・指導できるトレーニング指導の専門家としての証明となります。

 

JATI認定資格の大きな特徴は、日本発祥のトレーナー資格だということです。

スポーツインストラクターやパーソナルトレーナーの多くは、海外から取り入れたトレーニング方法で指導している方も多く見受けられます。

 

しかし、日本人にはやはり日本人の体格にあったトレーニング方法が必要です。JATI認定資格は、日本人の体格に適したトレーニング指導の技術や知識を習得できるのが大きな特徴です。

 

そんなJATI認定資格は、JATI-ATIからスタートし、以下のように3段階のステップアップ方式となっています。

  1. JATI-ATI(トレーニング指導者)
  2. JATI-AATI(上級トレーニング指導者)
  3. JATI-SATI(特別上級トレーニング指導者)

 

1→2→3と資格のレベルが上がるにつれ、一般人を対象としたトレーニング指導から国際レベルのトップアスリートの指導まで仕事の幅が広がっていきます。

JATI認定資格は、飛び級で取得することができないため、JATI-ATIから順番に取得していくことが必要です。

 

では、JATI-ATI(トレーニング指導者)には他にどのような特徴があるのでしょうか。

JATI-ATIの資格の特徴

JATI-ATIのATIは、Accredited Training Instructorの略で、JATI認定資格の中では一番初めに取得する基礎資格となります。

JATI-ATIを取得すると、スポーツ選手や一般人を対象としたトレーニング指導、フィットネスクラブやジムのトレーナーやスポーツインストラクターとして活動することができます。

資格の有効期限

JATI認定資格の有効期限は、JATI-ATI・JATI-AATI・JATI-SATIの種類にかかわらず、登録日または更新日から5年間有効です。

資格を継続するためには、5年間の有効期間中にJATIが指定する「継続単位」を15単位以上取得しておく必要があります。

 

単位の取得手段については、「継続単位の取得手段|日本トレーニング指導者協会」で確認できます。

 

JATI-ATIの資格取得方法は?

JATI-ATIは、試験を受験すれば取れるというものではありません。

取得完了までの流れが決められており、その取得手順に沿って行う必要があります。

 

取得するまでの流れは以下のようになっています。

  1. JATIへ入会し個人正会員になる
  2. 養成講習会を受講し課題を提出する
  3. 認定試験を受験する

 

一項目ずつ順番に解説します。

1. JATIへ入会し個人正会員になる

JATIへの入会手続きは、日本トレーニング指導者協会の公式サイトから行えます。

個人正会員になるには、入会手続き後、年会費として11,000円(税込)が必要です。

2. 養成講習会を受講し課題を提出する

JATI-ATIの認定試験を受けるためには、養成講習会を受講し、ワークノートと呼ばれる自己学習課題を提出することが必須条件です。

講習会では、一般科目と専門科目の2種類について専用の教材を使って知識を深め、認定試験への受験対策を行います。

 

受講科目を受けるためには、それぞれ以下の費用が必要となるので予めチェックしておきましょう。

受験科目 費用
一般科目 55,000円(税込)
専門科目 60,500円(税込)

 

また、講習会を受講するにあたって、日本トレーニング指導者教会の個人正会員であること以外に講習会を受講するための条件が定められているので注意が必要です。

条件としては、以下のうちいずれか一つに当てはまっている必要があります。

a. 4年制大学卒業者(卒業見込みを含む)
b.短期大学、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程2年制以上)卒業者(卒業見込みを含む)
c.防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など各省大学校を修了した者(修了見込みを含む)、国もしくは都道府県が設置した職業能力開発短期大学校、職業能力開発大学校の専門課程、又は職業能力開発総合大学校の特定専門課程を修了した者(修了見込みを含む)
d.高等学校を卒業し、3年以上の運動指導に従事した経験のある者
e.高等学校を卒業し、3年以上のプロフェッショナル競技歴もしくは社会人・アマチュアでの全日本レベルでの競技歴がある者
f. 2022年度奨学生に選定された者

JATI認定「トレーニング指導者®(JATI-ATI)」資格申請条件

 

上記のいずれかに当てはまっていなければ養成講習会を受講することができないので、日本トレーニング指導者協会へ入会する前に必ずチェックしておきましょう。

 

3. 認定試験を受験する

認定試験は、マークシート形式の出題で筆記試験のみとなります。

一般科目と専門科目それぞれから90問出題され、4つの選択肢の中から解答を選ぶ方式です。

認定試験を受験するためには33,000円(税込)の費用が必要となりますので覚えておきましょう。

 

認定資格取得に必要な費用まとめ

ここまで日本トレーニング指導者協会から認定試験の受験まで、資格取得の流れを説明してきました。

最後に、資格取得のために必要な費用についてまとめておきますので、どのくらいの費用がかかるのかを把握するために参考にしていただけたらと思います。

資格取得段階 費用(税込)
1. JATI個人正会員入会 年会費:11,000円
2. 養成講習会受講 一般科目:55,000円
専門科目:60,500円
3. 認定試験受験 受験料:33,000円
合計費用 159,500円(税込)

 

JATI-ATI認定試験の難易度は?

JATI-ATI認定試験の難易度は、近年やや上昇傾向にあるものの、比較的取得しやすい資格と言えます。

実技試験がないこと、初心者でも取得しやすい基礎レベルから構成されているためです。

JATI-ATI認定試験の合格率

JATI-ATIの認定試験の難易度の指標となる合格率について解説します。

2021年度の平均合格率は78%という結果でした。

認定試験は年内に3回実施されますので、3回の合格率の平均となります。

 

この78%という結果は、一般対象のトレーニング指導者認定試験を受けた人の合格率を参照しています。

一般対象とは、JATIへの入会・養成講習会の受講を経て認定試験を受講する人たちのことです。

 

過去の平均合格率は以下の通り。

2019年 2018年 2017年
93% 90% 88%

 

認定試験を受ける人の中には、すでに過去にJATI認定資格を取得していた経歴があったり、所定のトレーナー資格を有しているなど、一定の条件を満たした人たちは養成講習会が免除となるケースがあります。

 

上記の78%という合格率には、養成講習会を免除された人たちの合格率は含めていません。

ちなみに、養成講習会を免除された人たちの合格率は64%程度と、一般対象よりも低くなる傾向にあります。

 

そのため、認定試験の受験をするなら、養成講習会での学習を経てから受験するのがおすすめです。

 

合格率については、「JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)認定試験の合格率」でも公開されています。

 

JATI-ATIの勉強法・受験対策

JATI-ATIは、大学や専門学校の授業で勉強した人たちが資格を取得するというのが一般的な流れです。

もし、専門大学に通わない場合は、以下の勉強法があります。

  • 独学
  • ワークノート
  • トレーナー養成スクール

 

独学で勉強する場合は、テキストで学び、問題集を解いて理解を深めていくのが良いでしょう。

テキストや問題集は、日本トレーニング指導者協会の公式サイトでも購入可能ですし、Amazonや楽天市場などでも購入できます。

 

また、養成講習会で提出が必須となっているワークノートを使った学習も受験対策にはおすすめです。

実際に、日本トレーニング指導者協会の公式サイトで、ワークノートを使った学習方法について解説しているので参考にしてみてください。

 

その他には、JATI認定資格に対応したパーソナルトレーナー養成スクールで勉強する方法もおすすめです。

パーソナルトレーナー養成スクールで勉強するメリットとしては、専門家から直接指導を受けられるだけでなく、就職支援や独立支援など手に職をつけるまでのサポートを受けられることが挙げられます。

もし、大学や専門学校で勉強していなくて独学で勉強するという方は、パーソナルトレーナー養成スクールへの入校も一つの手です。

 

JATI-ATI認定資格を取得するメリットとは?

トレーナーやスポーツインストラクターなど、トレーニング関連の仕事に就きたい場合は、特別な資格が必要なわけではありません。

しかし、JATI-ATIを取得することで以下のメリットが得られます。

  • ステップアップすることで仕事の幅が広がる
  • 資格取得後も学び続けられる環境に身を置ける
  • トレーニング指導者として独立開業できる

 

ステップアップすることで仕事の幅が広がる

前述の通り、JATI認定資格は、以下3段階のステップアップ方式となっています。

  1. JATI-ATI
  2. JATI-AATI
  3. JATI-SATI

ステップアップするごとに一般人への指導からプロスポーツ選手の指導、国際レベルのトップアスリートへの指導が可能となり、仕事の幅を広げることが可能です。

 

さらには、JATI認定資格の最高峰であるJATI-SATIまで登り詰めれば、トレーニング指導者やインストラクター・トレーナーの養成に携わることもできるようになります。

資格取得後も学び続けられる環境に身を置ける

また、JATI-ATIが更新性の資格です。

JATI認定資格では、日本トレーニング指導者協会が指定する継続単位を有効期限内に15単位以上取得していなければ資格を更新することができません。

 

これは一見デメリットのように思えるかもしれません。

しかし、裏を返せば、常にトレーニング指導者としてプロフェッショナルであり続けられる環境を手に入れられるということです。

 

そのような環境に身を置けて、学んだ先にキャリアアップの道も用意されている。JATI-ATIにはトレーニング指導者として活動し続けるために必要な要素が盛り込まれています。

トレーニング指導者として独立開業できる

さらに、トレーニング指導者として独立開業する選択肢も得ることができます。

実際に、トレーナー養成スクール「2ndPASS」では独立支援コースを設けていて、独立開業のサポートを受けられる環境もあります。

 

JATI-ATI認定資格がおすすめな人

特に、以下の人はJATI-ATIを取得するのがおすすめです。

  • ステップアップしていることハッキリわかる肩書がほしい人
  • 将来的にプロの指導がしたい人
  • NSCAの資格を持っている人

 

JATI-ATIの資格は有効期限があり、更新するためには有効期限内に指定された条件をクリアしておく必要があります。

つまり、資格を取得して満足しているだけだといずれ資格を失ってしまうのがJATI-ATIの特徴の一つです。

 

これは、「トレーニング指導に携わる人が相互研鑽を通じて専門性を高め、社会への貢献を果たすこと」という、日本トレーニング指導者協会のあり方を反映していると言えます。

 

そのため、常に向上心を持って、JATI-ATIから次のJATI-AATI、JATI-SATIとステップアップし、トレーニング指導を通して社会貢献し続けていきたいと考えるモチベーションの高い人におすすめの資格です。

JATI-ATI認定以外の資格がおすすめな人

 

資格 おすすめな人

 

個人的には、

 

 

JATI-ATI資格取得後に就ける職業

JATI-ATI資格を取得すると、次のような職業に就くことが可能となります。

  • フィットネスクラブのインストラクター
  • パーソナルトレーナー
  • スポーツインストラクター
  • ジムトレーナー
  • スポーツ選手や一般の方を対象としたトレーニング指導者

 

JATI-ATIを取得した人たちは、ジムやフィットネスクラブでインストラクターやトレーナーとして働く場合がほとんどです。

ジムやフィットネスクラブは無資格でも就職できますが、JATI-ATIの資格があることで、信頼性が高まり就職が有利になります。

 

また、ジムによっては、お客様から指名されることでインセンティブが入ることもあり、収入アップが期待できるのも嬉しいメリットです。

 

さらに、就職以外にもフリーランスとして独立することもできます。

まずは就職し、そこで学んだ知識やスキルを活かしてゆくゆくはパーソナルトレーナーとして独立開業を目指してみてはいかがでしょうか。

 

トレーニング指導者として仕事を得るために!資格取得以外の方法

 

  • 専門学校や短期大学で学んでから就職
  • 4年制大学で学んでから就職
  • アルバイトとして働きながら経験を積む

 

専門学校や短期大学で学んでから就職

トレーニング指導者として就職するための最も一般的なやり方が、専門学校や短期大学卒業後に就職活動を行う道です。

大学と企業とのつながりもあり学校からの就職支援も受けられるため、就職できる可能性は高いと言えます。

 

ただし、JATI-ATIの資格を有していることで、トレーニング指導者の専門家としての信頼性が高まるため就職に有利になります。

また、JATI-AATI・JATI-SATIとステップアップすれば仕事の幅も広がります。

トレーニング指導者として活動し続けていくならば、まずはその第一歩としてJATI-ATIの取得を目指すのがおすすめです。

 

4年制大学で学んでから就職

4年制大学で勉強することも専門学校や短大で学ぶことと同じように、トレーニング指導者となるための一般的な方法の一つです。

4年制大学を卒業すれば、スポーツジムやフィットネスクラブへ就職がしやすくなるでしょう。

 

ただし、中にはJATI-ATIのようなトレーニング指導者としての資格を有している人限定の求人などもあるため、就職先の幅を広げるためにもJATI-ATIを取得することをおすすめします。

アルバイトとして働きながら経験を積む

トレーニング指導者としては、無資格でもアルバイトとして働けますし、正社員登用がある場合はそのまま正社員として手に職をつけられる可能性もあります。

 

また、実務経験を積んでおくことでJATI-ATIについて理解しやすくなるため、資格取得時のアドバンテージとなるでしょう。

トレーニング指導者としてキャリアアップし、将来的に独立を目指したいなら、アルバイトとして働きながらJATI-ATI取得を目指すことをおすすめします。

 

まとめ:実務経験を積みながらJATI-ATIの認定資格取得へ挑戦しよう

JATI-ATIについての概要・取得方法やJATI-ATIを取得する必要性などについて解説してきました。

JATI-ATIは、しっかりと勉強すれば独学でも十分に合格できる資格です。

また、取得すれば就職に有利になりますし、キャリアアップにもつながります。

 

もし、これから勉強して資格取得を目指す人は、ジムやフィットネスクラブで実務経験を積みながらJATI-ATI取得のための勉強を進めていくことをおすすめします。

実務経験を積むことで、JATI-ATIへの理解度が高まる上、受験費用を稼ぐことも可能なので一石二鳥です。

 

特に、以下に当てはまる人は、JATI-ATIの取得を検討してみてください。

  • ステップアップしていることハッキリわかる肩書がほしい人
  • 将来的にプロの指導がしたい人
  • NSCAの資格を持っている人

 

この記事が、あなたにとってJATI-ATIへの理解を深め、資格取得のために動き始めるきっかけとなれば幸いです。

JATIへの入会は、「【公式サイト】JATI新規入会手続き」からできます。

 

 

コメント