◆トレーナーさんと仲良くなって気持ちよくダイエットに取り組みたい
◆トレーナーさんとの関係性があんまりよくない…どうすれば…
トレーナーやジムの選び方と同じくらいよく頂く質問です
本記事では、”パーソナルトレーナーが語るトレーナーとの関係性の築き方”と題して、トレーナーとの付き合い方から離れ方までまとめて解説します
この記事を読めば、ジムでの振る舞い方やトレーナーとの関係を断っても問題ないことがご理解頂けます。
- スポーツクラブとプライベートジムでの振る舞いは違う
- トレーナーがストレスになるならジムはやめましょう
- オンラインフィットネスサービスも選択肢にいれるべき

目的は理想の身体になって
鏡の前で笑顔になることなので
人間関係に悩むのは本末転倒です
トレーナーと良好な関係を築く方法
(パーソナル)ジムでのダイエット
切っても切り離せないのがトレーナーさんとの関係
「トレーナーさんとの人間関係の悪化でジムを退会してしまった…」
こういうケースは非常に多いです
まずは、トレーナーさんとの良好な関係の築き方について解説します
トレーナーさんと言っても大きくわけて2種類
- スポーツジムのトレーナー
- パーソナルトレーニングジムのトレーナー
スポーツジムのトレーナーさんの場合
スポーツジムのトレーナーさんとは、必要最低限のやりとりにとどめておくのが無難です
【無難なコミュニケーション】
- 挨拶
- 世間話
- エクササイズ時の不明点をきく
スポーツジムの場合、パーソナルトレーニングのようにトレーナーとあなたの関係は”1 対 1″ではありません
トレーナー:スポーツジムに通う人の関係性は、”1 対 多”となります

あなたとトレーナーのやりとりは、
他の会員さんにも見られます。
他スタッフの耳にも入ります。
スポーツジムのトレーナーとのトラブル事例
実際に次のようなトラブルがあるのも事実です
- 有無にかかわらず、トレーナーとの関係を噂される
- 見ず知らずの会員に陰口を叩かれる
- 上記の結果、トレーナーの態度が豹変する

こうした無用な
トラブルを避けるには、
いち会員として接すること
もちろんわからないことなどは聞くべきです
しかし、他の会員のトレーナーでもあることを忘れるべきではありません
パーソナルトレーナーさんの場合
パーソナルトレーニングの場合、トレーナーとあなたの関係は”1 対 1″
トレーニングの時間は全てあなたのための時間です
とはいえ、トレーナーさんも1人の人間
クライアントさんの好き嫌いは必ずあります
パーソナルトレーナーと良好な関係を築く人の特徴
【トレーナーと良好な関係を築く人の特徴】
- 指導前に「よろしくお願いします」と明るく挨拶してくれる
- トレーニングを真剣に頑張る
- トレーナーのアドバイスを実践してくれる
- 結果を積極的に報告してくれる
- 「説明がわかりやすい」などフィードバックしてくれる
- 日々の指導の感謝を伝えてくれる
※あくまで一例です
上記のようなクライアントさんは、トレーナーとしても指導しがいがあるもの
結果、指導の質も上がります
つまり、あなたが得をします
もちろん、トレーナーにゴマをする必要は一切ないです
ただ、逆の立場で考えてみればわかると思いますが、挨拶をされて、感謝を伝えられて気を悪くする人はいません

少しの積極性で
トレーナーとの関係性は
確実によくなります
トレーナーから離れ方るべきとき/距離の置き方
トレーナーとの関係をよくする方法、気をつける点を紹介してきました
同時に覚えておいてほしいこと
それは、トレーナーから距離をとるべきときもあるということ

無用なトラブルを避けたり、
気持ちよく運動を続けるために
関係性を見直すのも大事
スポーツジムのトレーナーさんの場合
スポーツジムの人間関係でトラブルに発展しそうな場合、無理せず解約して大丈夫です
他のジム会員やスタッフにも噂が広まっている可能性が高いです
スポーツジムは、不特定多数が出入りしています
それだけ人間関係についての思惑があります
つまり、トラブルやいざこざも起こりやすい環境です
パーソナルトレーナーさんの場合
「パーソナルトレーナーとの関係性に不安がある…」
パーソナルトレーニングは20万程度と高額になりがち
すでにお金を払っているとなかなか解約しづらいかもしれません
その場合、運営本部や店舗にかけあって、トレーナーの交代を依頼するのもありです
その際、しっかりと理由や(あれば)トラブルの内容も伝えましょう
高額な費用をとっているからこそジム側も解約は避けたいハズ
丁寧に対応してくれます

もし、ジム側の対応が
悪ければ、”やめる”のも
選択肢のひとつです
人間関係で悩むならオンライントレーナーという選択肢もある
トレーナーとの人間関係で悩むのはデメリットが非常に大きいです
- 本来の痩せるという目標を忘れてしまう
- 運動を嫌いになってしまう
- ストレスで余計太りやすくなる
ハッキリいいます。
そういう場合、ムリにジムに通ってトレーナーと付き合う必要はありません

最近では、自宅にいながら
できるオンラインフィット
ネスサービスも増えています
予め用意されたプログラム(動画)をこなすことで理想の体型になれます
【オンラインフィットネスのメリット】
- わずらわしいトレーナーとのコミュニケーションがない
- マイペースにスキマ時間でダイエットに取り組める
- ジムと同様に結果も出る
例えば、以下のオンラインダイエットサービスは、トレーナーとしておすすめできます。
家でマイペースにやってもしっかり痩せることができました
理想の体型になるのに、高い入会費やジムの月額、豪華な設備は必要ありません
すべては、あなたのやる気と取り組み次第です
コメント