画像引用元:GOETHE(ゲーテ)
「筋トレやダイエットが趣味!これらをテーマに稼ぐ方法ってないかな」
「理想の身体になっていく以外の(できればお金という)モチベーションがほしい」
「筋トレやダイエットの魅力をもっと多くの人に届けたい!」
→僕はこのタイプ
今回は、あなたがライフスタイルの一環として取り組んでいる筋トレやダイエットを”マネタイズ”する方法について紹介します
僕の周りにいる知り合いの半分くらいは、本コラムで紹介する方法のどれかを採用(またはファーストステップとしてチャレンジ)しています
筋トレやダイエットでボディメイクにハマっていれば一度は「フィットネスの素晴らしさを伝えたい!(そんで、できれば、稼げたらいいな)」なんてことを1度は考えたことがあるんじゃないでしょうか?
本業とまではいかなくても副業とかお小遣い稼ぎができると下記のようなメリットがあるかもしれません
・さらにモチベーションが上がる
・筋トレのメリットをインターネットを通して多くの人へ届けられる
・あなたの発信をきっかけに同じ志を持つダイエット仲間が増える
・あなたの頑張りや発信で勇気付けられる人が出てくる
・高くて買うのを迷っていたウェアやサプリが買える
では、筋トレやダイエットという観点で価値提供するするにはどんな方法があるのか
僕のまわりで多いのは下記5パターン
【ダイエットと筋トレで稼ぐ方法5選】
①トレーナー/アドバイザーになる
②隙間時間でのサービス利用
③SNSで発信する
④noteの利用
⑤サイトやメルマガニュースレターでの発信
《関連記事》
【入門者向け】最初に30分のインプットと60分の行動で9,600円を稼いだときの体験談はこちら
注意点
『楽して稼ぐ方法』や『誰でも稼げる方法』を探してる方には絶対にオススメしません
このため、【限定公開】とさせて頂きます
著者は、「そんな方法なんてない(あっても詐欺やグレーゾーン)」、または「一瞬にしてレッドオーシャンになる」と考えています
筋トレやダイエットと同じで正しい努力と継続こそが成果に結び付きます
自己投資資金を増やす”金トレ”だと思ってもらえればと思います
※解除パスワードはコチラから受け取りください
①トレーナー/アドバイザーになる
本当に筋トレやダイエットが好きで「それを人に教えたい!」ということであれば、トレーナーと名乗ってしまいましょう
医師や弁護士と違い、現状、パーソナルトレーナーに免許は要りません
今、この瞬間から名乗れます
もちろん誰かのパーソナルトレーニングを行うのであれば、正しい知識や法的な知識等は必要になってきます
しかし、極論、以下が揃えば誰でもトレーナーになれます
・あなたにトレーニング指導をしてほしいというクライアントさん
・トレーニングする場所
・トレーニングに使う器具
※リアルでの指導が前提です
ちなみに、僕も筋トレを始めたのがきっかけでNSCA-CPT(※)という資格を取得するに至りました
※NSCA-CPTとは
健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格です。
指導対象者はアスリートだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導を行います。そのため、NSCA-CPTはトレーニングの知識に加え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。
パーソナルトレーナーのほか、フィットネスインストラクターやスポーツ指導者、理学療法士、柔道整復師などがNSCA-CPTを取得しています。
https://www.nsca-japan.or.jp/exam/certification/
以前コチラのコラムにも書きましたが、(資格を取った今だからこそ言いますが、)資格の有無はあまり関係ない気がします
というか、日本で「パーソナルトレーニング」という活動に従事している大半の方が無資格ではないでしょうか
資格がなくても、人気のあるトレーナーさんもいれば、資格を持っていてもコミュニケーション能力がない等の何らかの原因で全く売れないトレーナーさんもいます
余談ですが、僕はこれからどんどんパーソナルトレーニングの形は変化していくと考えているので、リアルではなくオンラインを中心に活動しています
②隙間時間でのサービス利用
「いきなり”指導”とかは気が重い、そこまで自身ない!」
「もっとライトに自分の経験を伝えたい!」
ということであれば、「Askbe」のようなサービスを利用するのもひとつ
あなたが他人よりもちょっとだけ得意なこと、詳しいことを
10分300円~スキルシェアできるサービスです
シェアの方法は、以下3パターン
1、ビデオチャット
2、音声(電話)
3、文字チャット
これなら、あなたは家に居ながら他人に教えてあげることができます
③SNSで発信する
例えば、YouTube
筋トレ系ユーチューバーやダイエット/美容系ユーチューバーと名乗り、日々のあなたのトレーニングやエクササイズ風景、気を付けているポイント等を交え、動画を上げていくと、再生回数に応じて広告費が入ってきます
例えば、Instagram
画像引用元:GOETHE(ゲーテ)
オンラインパーソナルトレーナーとして活動するファン・スヒョンさん(上記写真)は、クライアントのインスタにダイエットの進捗状況等を投稿してもらい、それに対して指導をするというスタイル
今では大人気の彼女も、”きっかけ”は自身のダイエット
元々は、ダイエットのため献立をインスタにアップするところからスタートしました
誰でもやろうと思えばできることです
そこで得た「健康的に痩せることができた!」という成功体験が元で現在のような活動に至っています
「顔出しはちょっと…」
ということであれば、Twitter
TwitterならテキストでOKですよね
あなたのツイートに価値を感じてくれる方がいれば、徐々にフォロワーさんは増えていくでしょう
別に専門家になる必要はありませんし、前述の通り、資格も不要だと思います
ダイエットのコツや筋トレ種目のポイント等あなたが人よりも少しだけ詳しいことでいいんです
得意なこと、頑張っていることをSNSで発信していくことが第一歩です
④noteの利用
あなたは「note」というサービスをご存知でしょうか?
あなたの書いた文章、撮った写真、描いたイラスト等を気軽に投稿できるサービスです
筋トレやエクササイズ動画はもちろん、「私が痩せるために食べていた食事」などを写真にとってnote上で紹介するなど、活用の仕方はあなたのアイデア次第
しかも、このサービス上であなたのコンテンツに値段を付けることも可能です
noteの場合は、メルカリやヤフオクのように出品の必要はなく、ただ、値段を付与すればOKです
⑤サイト(ブログ)やニュースレター(メルマガ)での発信
『Amebaブログ』、『はてなブログ』、『seesaaブログ』といったサービスを利用して、あなたのダイエットブログや筋トレブログをオープンするのもひとつ
記載内容によっては、あなたの筋トレ/ダイエットの活動記録になります
トレーニングノートやダイエット手帳と代わりですね
後から見返したときに、きっと大きな自信になるはずです
もし、ブログに読者がたくさん付いたら、有料のニュースレター(メルマガ)を発行するといった展開も可能になります
「好きなことで生きていく」ことは、いきなりは無理かもしれません
でも、ダイエットや筋トレ同様こつこつ積み重ねていくことで徐々に成果が見えてくると思います
【まとめ】ダイエットと筋トレで稼ぐ方法5選
①トレーナー/アドバイザーになる
②隙間時間でのサービス利用
③SNSで発信する
④noteの利用
③サイトやメルマガニュースレターでの発信
《関連記事》
「好きなこと/頑張っていることで稼いでみたいけど本コラムで紹介した5つの方法はハードルが高い!」
▼そんなあなた向けのコラムです▼
【初心者向け】最初に30分のインプットと60分の行動で9,600円を稼いだときの体験談
※3分程度で読み終わります
一度理解さえすれば、興味のあるジャンルで稼ぐという体験ができますので難しく考える必要はありません
ただ、ちゃんと”行動”できる方だけに伝えたい内容ですので”限定コラム”とさせて頂いております。
興味があれば、コチラからお願います
コメント