大手コンビニチェーンのファミリーマートが24時間営業のジム「Fit&GO」を展開してきましたね!
筋トレやエクササイズのブームの後押しとなるので個人的には業界を盛り上げるという意味でプラスの側面が大きいと思っています。
ジムの名前の由来ですが、「Fit(運動)したらGO(次の自分の日常へ)」という意味があり、フィットネス文化を人々の日常にとけこませていこうという考えがあるようです。
まだ展開を始めたばかりですので、店舗は少ないですが、これからジムに通おうかと考えている人の選択肢のひとつにも十分になりえるポテンシャルがあると思います。
ただ、ファミリーマートが併設であること等その特殊な展開のため、「Fit&GO」とは相性がよくない層もいるのではないかと思います。
今回は、「Fit&GO」へ入会しようかどうか迷っていたり、ジム選びのポイントについて情報収集されている方向けのコラムとなります
《関連記事》
▶パーソナルトレーナーが選ぶ女性のためのプライベートジム10選<都内中心>
早速ですが、以下の点をマイナスに感じるようであればコンビニジム「Fit&GO」はオススメしません
①月額+αの出費の誘発
「Fit&GO」は最も安いプランで月額¥7,900(税抜)です。エニタイムフィットネスの方がやや月額は安いですが、ゴールドジムなどと比較すると大分安いと思います。
このため、「Fit&GO」を値段で選ぶというケースもあると思います。
ただ、「Fit&GO」はファミマと併設されています。
トレーニングやエクササイズ終わりに毎回ファミマに立ち寄って買い物をしていたら確実に出費がかさみます。
しかも、通常のファミマには置いていないかっこいいトレーニングウェアやプロテインなどのサプリメントも「Fit&GO」併設店舗には取り揃えられているため気を付けないと大きな出費となる可能性があります。
②自分へのご褒美で逆に太る可能性大
トレーニングが終わった後、通常のジムのショップであれば、健康のことを考えた商品やトレーニング後の栄養補給に特化した
サプリに焦点を当てたものが販売されていますが、「Fit&GO」と併設するファミマは普通のコンビニです。
ということは、エクササイズで消費したカロリーを補って余りある糖質や脂質を含んだ商品ももちろん取り揃えているわけで「今日は運動したし、ファミチキとアイス買って帰ろう!」とかやっていたら、痩せるどころか太ります。
消費カロリーを無に帰す”自分へのご褒美”という思考を行動に移しやすいジムと言えるでしょう
③美尻と胸板が手に入れられない!?
この先どうなるかはわかりませんが、現時点で「Fit&GO」はフリーウェイトの代表種目であるベンチプレスを行えるトレーニングベンチとスクワットやデッドリフトを行うパワーラックが「Fit&GO」ジムエリア内に設けられておりません
たしかにスミスマシンなどでそれらの種目ができないわけではないですが、やはりマシンで行うのと完全にフリーウェイトで行うのとでは、筋肉への刺激の入り方や可動域等が変わってきます
「美尻のためにラックでスクワットをやりたい!」
「厚い胸板を手に入れるためにベンチプレス100㎏を目指したい!」
という方は、そうした設備があるジムを選んだ方がいいと思います。
④スタッフ不在!?知識や質は!?
「Fit&GO」は、10時~22時までは”専任スタッフが1人でも運営できる体制”を採り、それ以外の時間は無人になるようです
もちろん緊急時のオペレーションも整備されていると思いますし、専用のアプリでトレーニングマシンの使い方も確認できるようですが、
無人のときにはもちろん「ちょっと聞きたいことがある」には対応できませんし、有人のときでもスタッフが別の来店者を対応していたら”待ち”が発生します
スタッフがいないと余計待ち時間は多くなるかもしれません
また、スタッフの質はどうなんでしょうか
・トレーニングや栄養についての知識があるのか
・有資格者なのか
といったところも気になるところ
コンビニバイトの延長線上みたいなスタッフではないとは思いますがやはり質が気になるところです。
きちんとしたトレーニングや栄養指導を受けたいという方は、パーソナルトレーナーや大手フィットネスチェーンを選択した方がよいかもしれません。
⑤誰の為でもない万人向けフィットネスアプリ!?
「Fit&GO」の特徴のひとつでもある専用アプリ
オリエンテーションやマシンの使い方が確認できるようです
これだけ聞くとすごく便利そうですが、どこまであなたに向けた情報を提供してくれるのかに目を向けた方がいいかもしれません
ジムに通う目的は人それぞれ
体型や身体の制約(怪我、姿勢、関節の可動域)等も人それぞれ
その人に合ったメニューの組み方がありますし、その人にあったマシンの利用バリエーションもあります
この専用アプリが提供するコンテンツは万人に通用する一般的なものであればある程あなたのためのコンテンツではないですし、ソリューションからは程遠いものだと僕は思います。
以上5点
「Fit&GO」ご入会を検討されている
あなたの参考になれば幸いです
一方、最近話題の”フラリーマン”は、立ち飲み屋やhubのハッピーアワーで一杯やりつつ、スマホゲームしてる暇があるなら
「Fit&GO」入会をオススメします
立地的にエキチカのため飲み屋みたいにふらっと立ち寄れること、また、ファミマ併設のため、運動後すぐにアルコールも摂取できます
それこそ会社と自宅の間のサードプレイス「Fit&GO」でサードボディを手に入れることができるのではないでしょうか
半分冗談ですが、半分本気です
何よりも大事なあなたの身体と健康のために通うジム選び
”あなたにとって”一番よいジムを見つけてください!
《関連記事》
▶パーソナルトレーナーが選ぶ女性のためのプライベートジム10選<都内中心>

コメント